『マーケティング』に関わる全ての企業様
ポストクッキー時代に実施すべき対応策を
網羅的に把握したい
クッキー規制に対する各社の取り組みの最新情報を知りたい
プライバシー保護に配慮したマーケティングに取り組みたい
※企業に所属されていない方・弊社サービスの競合企業様のご参加はご遠慮いただいております。
グーグル合同会社
Google アジア太平洋地域 日本/韓国市場 プライバシーリード
川本 暁彦 氏
DAC
上席執行役員
兼 株式会社プラットフォーム・ワン 代表取締役社長
小林 武帥
SMN株式会社
商品企画部 商品企画1課 課長
兼 首都圏営業部 戦略担当部長
伊藤 展人 氏
株式会社プラットフォーム・ワン
ビジネスプロデュースグループ
グループマネージャー 吉見 真人 氏
株式会社FLUX
メディア・マーケティングソリューション本部 メディアセールス・アカウントエグゼクティブ部 第二グループ
グループリーダー 下田 艦ニ 氏
株式会社プラットフォーム・ワン
メディアビジネスグループ
グループマネージャー 林 敏信 氏
株式会社マクロミル
事業統括本部 事業企画部 新規事業準備室
室長 原田 俊 氏
DAC
メディアストラテジー本部 ビジネス推進局 メディアコンサルティング部
部長 渡田 貴子
株式会社NTTドコモ
スマートライフカンパニー マーケティングイノベーション部 プロダクト推進担当
島田 彩花 氏
株式会社D2C
ディスプレイ広告事業部 部長
兼 アドプラットフォーム共通基盤部 担当部長
伊藤 優 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 プラットフォーム推進局 第一推進部
杉若 由季
世界各国においてプライバシー保護規制の動きが高まる中、インターネット企業も3rd Party Cookieの使用をブラウザで制限したり、デバイス識別子の使用をモバイルOSで制限するなど、デジタル広告エコシステムを取り巻く動きは急激に進化を遂げてきています。このような中でGoogleは持続可能な広告エコシステムの形成に向けて、広告プライバシーの方向性を打ち出しております。
本講演では、これら広告プラバシーの方向性について説明をして頂きます。
グーグル合同会社
Google アジア太平洋地域 日本/韓国市場 プライバシーリード
川本 暁彦 氏
DAC
上席執行役員
兼 株式会社プラットフォーム・ワン 代表取締役社長
小林 武帥
SMN株式会社
商品企画部 商品企画1課 課長
兼 首都圏営業部 戦略担当部長
伊藤 展人 氏
株式会社プラットフォーム・ワン
ビジネスプロデュースグループ
グループマネージャー 吉見 真人 氏
株式会社FLUX
メディア・マーケティングソリューション本部 メディアセールス・アカウントエグゼクティブ部 第二グループ
グループリーダー 下田 艦ニ 氏
株式会社プラットフォーム・ワン
メディアビジネスグループ
グループマネージャー 林 敏信 氏
株式会社マクロミル
事業統括本部 事業企画部 新規事業準備室
室長 原田 俊 氏
DAC
メディアストラテジー本部 ビジネス推進局 メディアコンサルティング部
部長 渡田 貴子
ポストクッキー時代に向けて、プライバシー保護の機運が高まる中、多くの企業が新しいソリューションを模索しています。
NTTドコモは、この新しい時代のニーズに応え、お客さまの事前同意を得た上で、独自の技術を用いた新たなデジタル広告配信機能「docomo connecting path」を提供します。
本セッションでは、クッキーレス環境でもドコモの技術を用いてどのように広告の効果を最大化するか、活用シーンと共にご紹介いたします。
株式会社NTTドコモ
スマートライフカンパニー マーケティングイノベーション部 プロダクト推進担当
島田 彩花 氏
株式会社D2C
ディスプレイ広告事業部 部長
兼 アドプラットフォーム共通基盤部 担当部長
伊藤 優 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 プラットフォーム推進局 第一推進部
杉若 由季
LiveRamp Japan株式会社
Japan Commercial Team
Enterprise Sales Manager 後藤 和城 氏
株式会社マイクロアド
プロダクト戦略部 ソリューション開発グループ
シニアマネージャー 松本 宗明 氏
The Trade Desk Japan株式会社
セールス
シニア・アカウント・エグゼクティブ 今井 裕介 氏
DAC
メディアストラテジー本部
ディレクター 竹内 佑太
株式会社日本経済新聞社
プラットフォーム推進室マーケティング・グロースG 部次長
兼 メディアビジネス ソリューション推進ユニット
森本 祐吏 氏
株式会社KADOKAWA
デジタル戦略局 デジタル事業開発部 アドテクノロジー課
兼 株式会社ドワンゴ
ニコニコ事業本部メディア事業部 アドテクノロジーセクション マネージャー
大石 優造 氏
DAC
メディアストラテジー本部 統合メディアプランニング局 メディア業務推進部
井上 留華
株式会社TimeTree
取締役 兼 最高データ責任者 CDO 松田 駿一 氏
DAC
執行役員
兼 メディアストラテジー本部 本部長
砂田 和宏
GumGum Japan
Account Executive 池本 楓 氏
株式会社BI.Garage
メディアコンソーシアムビジネスグループ
メディアグループマネージャ 森井 慧 氏
Taboola Japan株式会社
シニアアドバタイザーセールスマネージャー 佐渡村 光平 氏
DAC
メディアストラテジー本部 プラットフォームプランニング局 DSPビジネス開発部
部長 小田 勇太
DAC
メディアストラテジー本部 プラットフォームプランニング局 DSPビジネス開発部
部長 小田 勇太
「共通ID」は、クッキー規制を技術面で代替できる手段として注目されているソリューションです。
本セッションでは国内における導入状況、特徴的な活用事例から、共通IDの有用性をご紹介します。
LiveRamp、The Trade Desk、マイクロアド、DACの4社のパネルディスカッション形式で、実践的な取り組みを元に、広告主・広告会社・メディア各社の視点で共通IDのメリットを深掘り、ポストクッキー時代のデータ活用戦略について議論します。
LiveRamp Japan株式会社
Japan Commercial Team
Enterprise Sales Manager 後藤 和城 氏
株式会社マイクロアド
プロダクト戦略部 ソリューション開発グループ
シニアマネージャー 松本 宗明 氏
The Trade Desk Japan株式会社
セールス
シニア・アカウント・エグゼクティブ 今井 裕介 氏
DAC
メディアストラテジー本部
ディレクター 竹内 佑太
クッキー規制への対策が叫ばれる昨今ですが、ユーザーによる登録情報に基づいた会員IDデータを保有している媒体社では、以前よりそれを1stパーティーデータとして活用してきました。
これまで培ってきた、良質で豊富なIDによるオーディエンスデータ活用に加え、今後のクッキーレス時代に向けた発展的な取り組みを期する日本経済新聞社様とKADOKAWA様にご登壇いただき、これまでの経験をもとに、パブリッシャーとして考えるポストクッキー時代に向けた考えを語っていただきます。
是非、重要なID基盤を持つ両媒体社の知見をご参考にしていただければ幸いです。
株式会社日本経済新聞社
プラットフォーム推進室マーケティング・グロースG 部次長
兼 メディアビジネス ソリューション推進ユニット
森本 祐吏 氏
株式会社KADOKAWA
デジタル戦略局 デジタル事業開発部 アドテクノロジー課
兼 株式会社ドワンゴ
ニコニコ事業本部メディア事業部 アドテクノロジーセクション マネージャー
大石 優造 氏
DAC
メディアストラテジー本部 統合メディアプランニング局 メディア業務推進部
井上 留華
株式会社TimeTree
取締役 兼 最高データ責任者 CDO 松田 駿一 氏
DAC
執行役員
兼 メディアストラテジー本部 本部長
砂田 和宏
GumGum Japan
Account Executive 池本 楓 氏
株式会社BI.Garage
メディアコンソーシアムビジネスグループ
メディアグループマネージャ 森井 慧 氏
Taboola Japan株式会社
シニアアドバタイザーセールスマネージャー 佐渡村 光平 氏
DAC
メディアストラテジー本部 プラットフォームプランニング局 DSPビジネス開発部
部長 小田 勇太
2024年に迫っている本格的なポストクッキー時代に向けて、新たな手法や技術を用いて広告配信/効果計測/分析を行っていくことが重要になってまいります。
本セッションではDACが提供するポストクッキー時代でも活用が可能な、あらゆるデータを起点とし、デジタル配信可能な全てのタッチポイントに広告配信ができる『WISEAds』と『他WISEブランド』を横断的に活用したポストクッキー時代における新たなデジタルマーケティング手法について活用シーンを交えてご紹介させていただきます。
DAC
メディアストラテジー本部 プラットフォームプランニング局 DSPビジネス開発部
部長 小田 勇太
UNICORN株式会社
代表取締役 山田 翔 氏
Pivot株式会社(ID5)
取締役 池田 寛 氏
DAC
ソリューションビジネス本部 データソリューション局 ソリューション推進部
部長 秋田 祥
グーグル合同会社
第一広告営業部
データソリューションコンサルタント 松尾 大 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 メディアDX推進局 データマネジメント部
部長 園田 友輝
株式会社ビデオリサーチ
テレビ・動画事業ユニット 統合指標事業グループ
リーダープランナー 萱野 哲平 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 メディアDX推進局 データデザイン部
佐野 史尭
ひかり総合法律事務所
パートナー弁護士 板倉 陽一郎 氏
DAC
ソリューションビジネス本部 DXソリューション局 データコンサルティング部
部長 上野 沙羅
ポストクッキー時代の今、広告のターゲティング配信や効果計測が難しくなっています。
しかしそんな今だからこそ、これまで良いと思い込んで実施していた広告配信を見直す良い機会になります。
本セッションでは広告配信プラットフォーム「UNICORN」が目指す姿と合わせて、DMP「AudienceOne®︎」が保有する共通ID「ID5」をはじめとした3rdパーティデータの使い方について紹介し、ポストクッキー時代の今だからこそ考えたい目指すべき広告配信のあり方をご紹介します。
UNICORN株式会社
代表取締役 山田 翔 氏
Pivot株式会社(ID5)
取締役 池田 寛 氏
DAC
ソリューションビジネス本部 データソリューション局 ソリューション推進部
部長 秋田 祥
技術規制強化で徐々に減少が進んでいるブラウザクッキーは、インターネット広告の計測だけでなく、運用効果を改善するためにも機能している重要な“シグナル”です。広告運用成果の適切な把握や改善のために用いられてきたこの重要な情報の減衰を、マーケターは黙って見ていれば良いのでしょうか?
既に、クッキーなき世界を見据えた代替機能を各広告配信事業者は提供しています。このセッションでは Google 様をお招きし、Google が提供するプライバシーに配慮した広告ソリューションの紹介を含め、広告主企業様が今講じるべき対策の具体的な内容について解説させて頂きます。
グーグル合同会社
第一広告営業部
データソリューションコンサルタント 松尾 大 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 メディアDX推進局 データマネジメント部
部長 園田 友輝
Cookie規制を目前に控え、これまでのCookieによるリーチ計測から、Cookieを活用しないリーチ計測へのシフトが必要となってきております。
本セッションではビデオリサーチ社のDAR(Digital Ad Ratings)のIDシステムによるリーチ計測についてご紹介します。
株式会社ビデオリサーチ
テレビ・動画事業ユニット 統合指標事業グループ
リーダープランナー 萱野 哲平 氏
DAC
プラットフォームストラテジー本部 メディアDX推進局 データデザイン部
佐野 史尭
ポストクッキー対策として企業の有する顧客データを活用するにあたり、適切なプライバシー保護対応を行えるのか、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
施策を円滑に進めていくために必要なデータプライバシー対応について、弁護士先生とのディスカッションを通してその重要ポイントを解説いたします。
ひかり総合法律事務所
パートナー弁護士 板倉 陽一郎 氏
DAC
ソリューションビジネス本部 DXソリューション局 データコンサルティング部
部長 上野 沙羅
※企業・組織で複数人の申込の場合も必ず一人ずつお申し込みください。
※企業に所属されていない方・弊社サービスの競合企業様のご参加はご遠慮いただいております。
ポストクッキー会議2023 セミナー事務局
お問い合わせフォーム :https://solutions.dac.co.jp/inquiry
お問い合わせメールアドレス:post-cookie-kaigi-2023@ml.dac.jp